アンサンブルの楽譜を通販 フレキシブル・重奏を楽しめる~アンサンブルとは~
音楽の理解を深めるため、自分に合った方法を模索している方もいらっしゃるのではないでしょうか。様々な方法がありますが、その一つとして木管や金管などの多様な組み合わせを楽しめるアンサンブルが注目を集めています。
こちらでは、アンサンブルの意味や魅力についてご紹介します。担当する楽器の音の幅を広げるなら、アコード出版が提供する楽譜をご活用ください。
アンサンブルの意味

アンサンブルとは、2人以上の編成で曲を演奏することです。合奏や重奏、合唱、重唱の意味を持っています。様々な楽器を組み合わせながら同時に音を出すことで、演奏曲に対する色彩感を引き出せる点がアンサンブルの味わい深さといえます。
最近は既存の編成にとらわれない、演奏者の解釈や個性を自由に組み合わせたフレキシブル編成の演奏形態も増えています。アコード出版は通販で、フレキシブルアンサンブルの楽譜や小編成のアレンジ作品などを提供しています。アンサンブルに興味をお持ちの方、楽譜を探している方などはぜひ取扱商品をご覧ください。
アンサンブルの魅力

調和のとれた音楽を作り出せる
アンサンブルにはたくさんの魅力が詰まっています。まず、曲に対するイメージや考え方を共有でき、一つの音楽を作り出せることは大きな魅力です。
オーケストラや吹奏楽などとは異なり、アンサンブルには指揮者がいません。そのため、演奏者一人ひとりが意見を出し合い、曲の方向性を決めていくことになります。この際、お互いの意見をすり合わせるためのコミュニケーション能力も身に付けられます。
音楽の視野が広がる
アンサンブルでは、他の演奏者の音やノウハウなどを実際に体感できます。それにより音楽の視野を広げ、自身のスキルアップに活かすことが可能です。さらに同族楽器以外のアンサンブルなら、音の出し方や音程のとり方、和音、フレーズなどの違いも学べます。
演奏を通して音楽に対する新しい発見や楽しみを得たいとき、アンサンブルはぴったりの方法です。アンサンブル譜を出版するアコード出版の商品は、通販からご購入いただけます。ラヴェル作曲、山本 教生編曲の「弦楽四重奏曲より第4楽章(Cla.6)」、ドビュッシー作曲、福島 弘和編曲の「弦楽四重奏曲より第1楽章(Cla.6)」など、多彩な楽譜をご用意いたしました。商品や通販などに関するご質問はお気軽にお問い合わせください。
売れ筋ランキング【アンサンブル譜編】
アンサンブルの面白さが伝わる楽譜の売れ筋トップ5をご紹介いたします。
商品名 | 作曲家 | 収録曲 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|---|
1 | 碧い月の神話(Fl.3) | 石毛里佳 | 碧い月の神話 | ¥3,240 |
2 | バレエ組曲「くるみ割り人形」よりⅠ.(混5~8) | チャイコフスキー |
|
¥5,184 |
3 | 「こどもの生活」より(混4~8) | クラック |
|
¥3,240 |
4 | バレエ組曲「くるみ割り人形」よりⅡ.(混5~8) | チャイコフスキー | 花のワルツ | ¥3,780 |
5 | 吹奏楽のための第一組曲より(混7~8) | ホルスト |
|
¥5,184 |
この他にも、フレキシブルアンサンブル譜などの商品を販売しています。YouTubeでフル音源の視聴もできますので、楽譜選びの参考にしていただければ幸いです。
アンサンブルと吹奏楽に関するお役立ち情報
アンサンブルの楽譜をお探しならアコード出版へ
会社名 | 有限会社 学伸 |
---|---|
運営責任者 | 木村香代子 |
住所 | 〒371-0007 群馬県前橋市上泉町1141-1 |
TEL/FAX | 027-269-8852 |
メールアドレス | info@accord-publishing.jp |
URL | https://www.accord-publishing.jp |
営業時間 | 09:30~18:00 |
定休日 |
|